
定期総会を開催し、会長に國井重宏氏(岐阜高校PTA会長)を選出

|
5月31日(金)、岐阜県高P連関係者454名が参加し、令和元年度定期総会を不二羽島文化センタースカイホールで開催しました。
会長挨拶の後、単位PTA・育友会会長として各校の運営発展に大きく貢献し、功績顕著で退任された73名の皆様の表彰に移り、当日は17名の皆様が出席されました。その後、安福正寿岐阜県教育長、木俊明岐阜県高等学校長協会会長、石原幸喜岐阜県高等学校安全振興会理事長から祝辞をいただきました。次に、議事の審議に入り、平成30年度事業報告・決算報告・監査報告、役員の改選、さらには令和元年度活動方針案・事業計画案・予算案、本会運営細則の一部改正案について原案どおり承認されました。
講演会では、元NHKアナウンサーの加藤昌男氏から「高校生をとりまく<最新ことば事情>」というテーマでお話を伺いました。ラジオ放送により全国共通の話し言葉が生まれ、テレビやインターネット、SNSの誕生・普及で徐々に日本語が乱れていったこと。相手と場面による尊敬語・謙譲語の使い分け方。省略語・短縮語・業界語や「ら抜きことば」が普及していった背景。最近いろいろな場面で若者に使われる「やばい」の語源や意味など、アナウンサーとしてのこれまでの経験を踏まえ、分かりやすくお話ししてくださいました。また、様々な話し方や言い回しを身につけることで「ことばが豊になる」こと、TPOに応じて子どもや若者に「親(大人)が見本を見せる」ことが重要であることなど、多くのことを学ぶことができました。マイクを持ってステージから客席に降り、参加者に問いかけながら話しを進められ、活気のある講演会となりました。
総会で承認され令和元年度の本部役員は次のとおりです。
|
顧 問 |
木 俊 明 |
(校長協会会長) |
|
会 長 |
國 井 重 宏 |
(岐阜高会長) |
|
副会長 |
加 藤 拓 真 |
(岐阜北高会長) |
|
〃 |
吉 永 涼 子 |
(加納高会長) |
|
〃 |
衣 斐 浩 一 |
(大垣商業高会長) |
|
〃 |
石 田 泰 寛 |
(富田高会長) |
|
監 事 |
武 田 聡 |
(岐山高会長) |
|
〃 |
栗 本 隆 治 |
(県岐阜商業高会長) |
|
|
 |
|